エンタメ忍者みやゆう
最新記事 by エンタメ忍者みやゆう (全て見る)
- 【ジャーナリングのやり方】グルノートの書き方を応用したおすすめの目標達成術 - 3月 23, 2025
- 目標達成ノート【一年版】年間計画表のテンプレートと書き方 - 12月 21, 2024
- 目標達成ノート【一ヶ月版】月間計画表のテンプレートと書き方 - 12月 20, 2024
手帳の複数使いを考えているあなたへ!
今回は手帳の使い分けをおすすめしない絶対的な理由と、仕事のタスク管理とプライベートの日記を一つの手帳で兼用するメリットを紹介します。
手帳の”使い分け”をおすすめしない理由

過去に仕事とプライベートの手帳を使い分けていた時もありましたが、現在は上記ブログのようにほぼ日手帳の1日1ページにタイムスケジュール、今日の仕事とプライベートのタスクをまとめています。
では、なぜ手帳の使い分けをおすすめしないのか?
それは、、、
結局、どっちも書かなくなるからです!!
手帳玄人の方は仕事とプライベート、さらにはジャンル別に使い分けるなんてことをしてもいいかもしれません。
しかし、これから手帳を使い始めようと思ってて、仕事とプライベートで手帳を分けるか悩んでいる人はまず兼用で使うことをおすすめします。
一冊の手帳も使いきれない人もたくさんいますからね。
仕事のタスク管理とプライベートの日記を兼用して使うメリット
仕事のタスク管理とプライベートの日記を兼用して使うメリットを動画でも解説しています。
おすすめの手帳術やノート術も今後紹介していきますので、ご興味のある方はチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
それでは、仕事のタスク管理とプライベートの日記を兼用して使うメリットを3つに絞って紹介したいと思います。
コストを抑えることができる
複数の手帳を使い分けると、その分だけ手帳代がかかります。
一冊で仕事とプライベートを管理することでコストを抑えられますし、手帳を買っても結局使わないとなるとその分勿体無いんでね。
複数の手帳を無駄にするなら、少し価格が高くてもデザインや機能性にこだわったお気に入りの手帳を一冊見つけて、仕事とプライベート兼用して使うことをおすすめします。
同時にスケジュールを把握ができる
仕事とプライベートの予定が一冊の手帳にまとまっていると、全体のスケジュールを同時に把握することができます。
スケジュール管理のアプリ等も組み合わせて予定を管理してる方も多いと思いますが、充電がなくなったり、アプリのエラーで予定がわからなくなったら最悪です。
そんな時に複数の手帳でジャンル別にスケジュールを管理していると結構しんどいです。
手帳が一冊だと、仕事とプライベートの予定が交錯する日もタイムスケジュールを素早く確認ができるので、計画の見通しが立てやすくなります。
手帳に時間を取られない
僕の中で手帳は人生を豊かにするための一つのアイテムです。
手帳を書くことが目的になって、そこに時間をとられるのは違うのかなと。
もちろん手帳を書くことが好きで、それ自体が趣味や生きがいになっているのならOKです。
ただ、複数の手帳を管理する手間や、手帳の記入や見返す時間を短縮したいなら、やはり仕事とプライベート兼用で使うのがいいのかなと。
一冊に集約することで、手帳に費やす時間が減り、その分、日々の生活や仕事に集中しやすくなるメリットがあります。
手帳は仕事もプライベートも兼用するのがおすすめです!!
ということで、手帳の使い分けをおすすめしない理由と仕事のタスク管理とプライベートの日記を兼用するメリットを紹介しました。
うん。やっぱ買った手帳を無駄にするのが一番もったいないんでね。
手帳初心者の方や、手帳の複数使いを悩まれてる方はまず、一冊入魂がいいのかなと。
僕はほぼ日手帳使ってますが、その良さは完全解説ページで紹介してますんで、もしよかったら参考にしてみてください。

他のおすすめ手帳術・ノート術は上記のカテゴリーで紹介していますので、ご興味ある方はご確認ください。
動画でも解説しています!!
この機会にぜひチャンネル登録をして頂ければ幸いです♪