数量限定|現実的に好きなことで生きていくための10の手順

【画像で解説】ほぼ日手帳《年間インデックス》おすすめの使い方・書き方

ほぼ日手帳《年間インデックス》おすすめの使い方・書き方 ほぼ日手帳
The following two tabs change content below.

エンタメ忍者みやゆう

超人相塾代表。 顔を見ただけで相手の性格や本質がわかる『超人相学』を操るフリーランスの忍者。愛知県・名古屋を拠点に日本全国で活動中!

ほぼ日手帳を買ったけど、年間インデックスページを使いこなせない!!

そんなあなたにおすすめのなのが、目次を書いて振り返りやすい自分史にすることです。

 

今回は、僕が実践する年間インデックスページの使い方と書き方の手順を紹介します。

ほぼ日手帳とは

【ほぼ日手帳】おすすめのタイプから使い方・書き方まで完全解説!!
ほぼ日手帳のみんなの感想やレビューを確認したいと思ってるあなたへ。ほぼ日手帳愛が爆発しとりますので完全解説ページを作りました!ほぼ日手帳のおすすめタイプやメリット・デメリット、1日1ページ・週間ダイアリー・月間カレンダー・年間インデックスの各ページの使い方・書き方まで。ほぼ日手帳に関してアップした記事や動画をまとめましたので参考にしてみて下さい。

ほぼ日手帳に関して、上記の記事で完全解説しています。

メリット・デメリットや使い方の全貌を把握したい方は、まずこちらをご覧ください。

ほぼ日手帳《年間インデックス》おすすめの使い方

ほぼ日手帳の年間インデックスのおすすめの使い方を動画でも解説しています。

他のページの使い方も今後解説していきますので、ご興味のある方はチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

年間インデックスの使い方|参考例

ほぼ日手帳【年間インデックス】みんなの使い方

僕が使用しているほぼ日手帳はHONのA5サイズなのですが、年間インデックスをこんな感じで使っています。

年末に一年を振り返りながら目次を書いて、手帳を自分史にしています。

 

といっても、今年から始めたほぼ日手帳生活なので、これはまだ実践できてません。笑

試行錯誤の上、年間インデックスはこの使い方がいいかなと思い、年末に実践予定なので紹介したいと思います。

ほぼ日手帳【年間インデックス】おすすめの書き方

ほぼ日手帳【年間インデックス】フォーマット

  1. 今月の開運周期
  2. 今月のテーマ
  3. 1日1ページの目次
  4. 今月のBEST5

年間インデックスはスペースを4分割して使っています。

ダイエットのために体重や歩いた距離を記録したり、毎日の習慣的タスクのチェックシートとして使われている方もいらっしゃるみたいですが、僕の場合は手帳を見返す時に便利な目次のページとして使っています。

 

見開き2枚で1年をざっと振り返れるのがいいですね♪

それぞれのスペースの書き方の手順を紹介します。

①今月の開運周期

ほぼ日手帳【年間インデックス】フォーマット

①のスペースは、月間カレンダーで紹介した開運周期を手帳を購入した際に書きます。

自分の開運カレンダーがなくても、手帳を見れば一年通して自分の開運周期がわかるようにしています。

②今月の主な活動テーマ

②のスペースは、手帳を振り返りながら1ヶ月の主な活動テーマを書き出します。

1日1ページの最初の余白があるページにイラストを添えて、1ヶ月でやったことをまとめているので、それを参考に書いています。

③1日1ページの目次

ほぼ日手帳【年間インデックス】フォーマット③

③のスペースは、1日1ページを振り返りながら、一行ずつ目次タイトルを書きます。

全ての行を無理に埋めずに、新しいことや面白いことをした日、手帳に面白いエピソードや案を書いた日だけをピックアップした方が、振り返る時に見やすいのでいいと思います。

 

逆に行が空欄の日に、何をしたのか1日1ページを見返すのも面白いんじゃないでしょうか♪

④今月のBEST5

ほぼ日手帳【年間インデックス】フォーマット④

④のスペースは、③を見て自分の中でのBES5をピックアップします!!

良いこと、悪いこと、嬉しかったこと、初めてやったこと、驚いたこと全て含め、特徴的なことを書いておくのがおすすめです。

ほぼ日手帳《年間インデックス》に目次を書いて振り返り用の自分史にするのがおすすめ!

【ほぼ日手帳】おすすめのタイプから使い方・書き方まで完全解説!!
ほぼ日手帳のみんなの感想やレビューを確認したいと思ってるあなたへ。ほぼ日手帳愛が爆発しとりますので完全解説ページを作りました!ほぼ日手帳のおすすめタイプやメリット・デメリット、1日1ページ・週間ダイアリー・月間カレンダー・年間インデックスの各ページの使い方・書き方まで。ほぼ日手帳に関してアップした記事や動画をまとめましたので参考にしてみて下さい。

僕のほぼ日手帳の年間インデックスの使い方はこんな感じになっております!

他のページの使い方も上記の記事で完全解説していますので、ご興味ある方はご確認ください。

 

ほぼ日手帳をこれから何年何十年と使い、過去の自分を振り返る時。

見開き2枚で、1年のことざっくりわかっちゃうじゃん!っていう、自分史的な目次ページを作っておけば、インタビューやら過去の経歴を聞かれた時にも便利かなと思います。

 

僕みたいに訳のわからない肩書きで色々やってる人は特にありがたい存在になるはずです。笑

毎年自分の年表を公式サイトで更新する際も助かっています。

 

ほぼ日手帳の年間インデックスをどう使うか悩まれてる方は参考にしてみてください。

 

動画でも解説しています!!

この機会にぜひチャンネル登録をして頂ければ幸いです♪

タイトルとURLをコピーしました